ツルヤにはどんなかりんとうが売ってるの?
ツルヤには地元長野県産の食材を使ったツルヤオリジナルのシリーズものがたくさんあります。
ドライフルーツ、ジャム、りんごジュース...
かりんとうシリーズも有名ですよね。
自分用や家族や知人、お土産としても喜ばれています。
2024年、ツルヤのかりんとうは7種類あります。
ツルヤの7種類のかりんとう
- りんごかりんとう
- レモンかりんとう
- 牛乳かりんとう
- 味噌かりんとう
- ごぼうかりんとう
- 珈琲かりんとう
- 抹茶かりんとう
この記事では、ツルヤのかりんとうを4つのおすすめ別に、ランキングにしました。
お土産にもなるツルヤのかりんとうの口コミレビュー記事はこちら。
近くに実店舗がない方に便利♪
Amazonでツルヤのかりんとうを購入する方
>>Amazonで写真をみる
ツルヤオンラインストアで購入する方
>>公式サイト
以前は、製造している米持製菓さんが楽天で販売していたのですが、今はAmazonのみになりましたね。
\米持製菓のかりんとうをみる/
米持製菓のある長野県飯山市のふるさと納税を確認するといいですよ。
\長野県飯山市の返礼品をチェック/
ツルヤ本社のある小諸市のふるさと納税を確認したい方はこちら。
\長野県小諸市の返礼品をチェック/
ツルヤのかりんとう選びで迷ったら
ツルヤのかりんとうが7種類もあるので、どれを選んだらよいか迷っちゃいますよね。
今回は、そんな方へ以下の4つの目的で人気のおすすめかりんとうを選びました。
- お土産用
- お子様が楽しむ
- 大人が楽しむ
- 柔らかいかりんとうが好き
実際に運営者が食べて選んだおすすめランキングです。
下のボタンをタップすると、読みたいおすすめランキングに飛ぶことができます。
↓↓タップすると本記事内のランキングにとびます
ツルヤのかりんとうを選ぶ参考にしてください^^
お土産用|ツルヤでおすすめのかりんとうランキング
ツルヤのかりんとうは、長野県内の企業とコラボが好評☆
お土産でおすすめなかりんとうランキングです。
1位 珈琲かりんとう
1位
珈琲かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
珈琲かりんとうは、軽井沢に本店のある丸山珈琲とのコラボ。
丸山珈琲、どんどん有名になってきましたね^^
コーヒー液と蜂蜜をかりんとうの生地に入れて練り込んでいます。
かりんとうの外側には、コーヒー豆を砕いたものがまぶされていて、かりんとうの甘さとほろ苦さが感じられます。
コーヒーが好きな方、丸山珈琲が好きな方にオススメです。
丸山珈琲とセットでツルヤの珈琲かりんとうをプレゼントすると喜ばれますよ。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 苦味:
珈琲かりんとうを実際に食べた口コミはこちら
丸山珈琲のコーヒーに興味がある方はこちら
軽井沢方面に行くことがあったら、是非小諸店にも足をのばしてください。
丸山珈琲の小諸店は、北に浅間山を望む最高のロケーションにあります。
最高におしゃれですよ!
2位 りんごかりんとう
2位
りんごかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
長野県産りんごを生地に直接練り込んでいるので、りんごの香りが半端ないです。
甘酸っぱさが◎
SNSを見てもお土産にまとめて買う方多いですね。
りんごかりんとうを買っておけば間違いないです。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
りんごかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
Amazonのりんごかりんとうはこちら
3位 味噌かりんとう
3位
味噌かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
ツルヤのオリジナル商品「蔵づめ味噌」を使ったかりんとう。
甘じょっぱいのがクセになります。一度食べると止まらなくなりますよ。
でも、1袋食べても塩分1gにならないんですよね。
健康が気になりだす50代にもおすすめです。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
味噌かりんとうを実際に食べた口コミはこちら
江戸時代からの歴史のある長野県小諸市の蔵づめ味噌はこちら
以上が、お土産におすすめのランキングです。
お子様向け|ツルヤでおすすめのかりんとうランキング
お子様向けのおすすめなツルヤのかりんとうランキングです。
1位 牛乳かりんとう
1位
牛乳かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
牛乳かりんとうは、ミルクの優しい味。
小さなお子様から、大人、ご高齢の方も好きな味です。
野辺山高原の濃ゆい牛乳を生地に練り込んでいるんです。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
牛乳かりんとうを実際に食べた口コミはこちら
米持製菓の牛乳かりんとうはこちら
牛乳かりんとうが美味しいのは、味の良いミルクを使っているから。
是非、夏に野辺山高原へ行ってみてください。
八ヶ岳野辺山高原ポッポ牛乳はヤツレンという会社が作っているんです。
ヤツレンの直売所には、季節の野菜と乳製品がありますよ。
特に、濃ゆいお味のソフトクリームがおすすめ。
2位 レモンかりんとう
2位
レモンかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
レモンかりんとうは、甘酸っぱさが特徴。
かりんとうは油で揚げているんだけれど、サラっとしてるし、レモンの風味もあって、食べやすい。
気が付くと1袋たべてしまいます。
ちなみに、レモンはシチリア産です。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
レモンかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
ツルヤの全ての「かりんとうシリーズ」を製造しているのは米持製菓さん。
長野県北部の野沢温泉近くです。冬はかなり雪深い。
ツルヤの7種類のシリーズ以外にも、ブルーベリーかりんとうや、そばかりんとうも製造販売しています。
Amazonに出店しているので、ぜひチェックしてみてください。
時々、訳ありかりんとうをお安く売っています(^_-)
3位 りんごかりんとう
3位
りんごかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
レモンかりんとうとは、また違ったりんご風味の甘酸っぱさ。
こちらは大袋もあるくらいの定番人気です。
お子様にはもちろん、ご家族3世代で食べるのもいいですね。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
りんごかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
長野県産のりんご食べ比べはこちら
以上が、お子様向けのかりんとうのおすすめランキングです。
大人向け|ツルヤでおすすめのかりんとうランキング
辛味や苦みのある大人向けのツルヤのおすすめかりんとうランキングです。
1位 ごぼうかりんとう
1位
ごぼうかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
これは大人の方に、特におすすめ。
甘じょっぱさの上に、八幡屋の唐辛子がピリッとするのが特徴です。
かりんとうもやや硬めなので噛んでいる内に、ごぼうの旨みや甘じょっぱさを感じることができるので、楽しいです。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
ごぼうかりんとうを食べた口コミはこちら
米持製菓のごぼうかりんとうはこちら
2位 味噌かりんとう
2位
味噌かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
味噌かりんとうを実際に食べてみた口コミはこちら
Amazonで味噌かりんとうをみるならこちらです。
小諸市で古くから味噌を作っている酢久商店さん.
小諸駅から歩いて行ける距離です。
この趣のある街並み。一見する価値ありますよ。
3位 抹茶かりんとう
3位
抹茶かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
抹茶が好きな方におすすめ。
少し抹茶の渋みがあるので、特に女性の方には好みの味です。
抹茶の渋みと蜂蜜を練り込んだ控えめの甘みが素晴らしいです。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 苦味:
まっちゃかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
Amazonで抹茶かりんとうを販売しています♪
西尾の抹茶を思いっきり楽しみたい方はこちら
抹茶を1000円で試せるのでお得です。
以上、大人向けのおすすめかりんとうランキングです。
柔らかいかりんとうが好みの方|ツルヤでおすすめのかりんとうランキング
柔らかいかりんとうが好みの方へ、おすすめのランキングです。
1位 レモンかりんとう
1位
レモンかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
7種類のかりんとうの中で、一番やわらかめなのがレモンかりんとう。
サクサク食べれます。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
レモンかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
米持製菓のレモンかりんとうはこちら
2位 牛乳かりんとう
2位
牛乳かりんとう税抜価格179円 2024/1時点
牛乳かりんとうも、レモンかりんとうと同じくらいの柔らかさ。
お味もやさしいので、万人受けする食べやすさです。
運営者は子供の頃を思い出す味です。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
牛乳かりんとうを実際に食べた口コミはこちら
米持製菓の牛乳かりんとうはこちら
3位 りんごかりんとう
3位
りんごかりんとう税抜価格179円 2024/1時点
りんごかりんとうは、レモンかりんとうより少し硬め。
でも、ごぼうかりんとうと比較すると柔らかいですよ。
- 硬さ:
- 甘味:
- 酸味:
- 塩味:
- 辛味:
りんごかりんとうを実際に食べた口コミはこちら
米持製菓さんのりんごかりんとうはこちら
ツルヤのかりんとうシリーズは7種類あるので、好みで楽しめる
ツルヤのかりんとうは7種類あるので、味の好みで選ぶのはもちろん、目的も考えて選ぶことができるので、便利です。
どなたにも喜ばれるお菓子なので、お茶請けやプレゼント、会社のおやつとしても良いですね。
かりんとうシリーズの袋はチャック付きなので、食べきらなくても湿気ることがないですよ。
2024年、ツルヤのかりんとうは7種類あります。
ツルヤの7種類のかりんとう
- りんごかりんとう
- レモンかりんとう
- 牛乳かりんとう
- 味噌かりんとう
- ごぼうかりんとう
- 珈琲かりんとう
- 抹茶かりんとう
お土産にもなるツルヤのかりんとう記事はこちら。
お値段や販売しているところ、口コミレビューの記事になります。
Amazonでツルヤのかりんとうを購入する方
>>Amazonで写真をみる
ツルヤオンラインストアで購入する方
>>公式サイト
以前は、製造している米持製菓さんが楽天で販売していたのですが、今はAmazonのみになりましたね。
\米持製菓のかりんとうをみる/
米持製菓のある長野県飯山市のふるさと納税を確認するといいですよ。
\長野県飯山市の返礼品をチェック/
ツルヤ本社のある小諸市のふるさと納税を確認したい方はこちら。
\長野県小諸市の返礼品をチェック/