東京からバンコクへ行く際に、今年はエアジャパンの直行便を利用。
片道27,700円にも関わらず、受託荷物23kg込の値段、そして快適だったので、報告しますね。
- エアジャパンの機内の設備(スマホ充電・座席の広さ)
- 機内食や飲みもの、アルコール
- エンターテインメント系(映画など)は?
- 機内販売はどうなの?
について、知りたい方は参考になりますよ。
それでは詳しく紹介します。
LCCの航空券を買うとき、預ける荷物の値段を入れると思ったより高くなって、チケット料金を比較するのが面倒くさい!と思ったことないですか?
Trip.comだと、受託荷物料金コミの値段を比較できるから見やすいですよ。
実際に、Trip.comで預ける荷物料金コミコミの値段の比較方法を知りたい方は、こちらで紹介☆
航空券、安く買いたい!のであれば、これが簡単じゃないかな。
ちなみに、運営者は↓↓コレのブルーを買いました。
エアジャパンは重さに厳しいので、一個あると便利。
- ANAとの違いとは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 予約確認から搭乗まで、座席指定はできる?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 実際に搭乗!機内の快適さは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内食は無料?持ち込みはOK?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内食メニュー紹介!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内の飲みもの、アルコールは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 実際に機内食を食べてみた!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内Wi-Fiについて!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内でスマホの充電はできるか?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内のエンターテインメント!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- 機内に持ち込むと便利なもの!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
- まとめ~エアジャパンの座席指定・機内食・機内サービスを体験!ANAとの違いも解説~成田からバンコク・スワンナプーム
ANAとの違いとは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
今年は、エアジャパンを使ってタイ・バンコクへ!
昨年はベトナム航空で乗り継ぎしたので、今年は直行便をチョイス。安心の日本ブランド☆
エアジャパンはANAグループの新しい航空会社で、一見LCC??と思うのですが、実はフルサービスキャリア。
ANAと比べると、料金はお手頃なのに(片道:27,700円!)、座席の快適さや機内サービスはしっかりしていて、LCCよりも快適、でもANAよりリーズナブルという絶妙なバランス。
スペックは
便名:NQ001便
出発:成田空港(17時35分)
到着:スワンナプーム空港(23時00分)
運航曜日:毎日
予約確認から搭乗まで、座席指定はできる?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ行った体験から、予約確認から搭乗まで、座席指定はできるのか、詳しく説明。
エアジャパンの予約の確認方法は?
エアジャパンの予約確認は、シンプルです。2つの方法があります。
- 予約メール
- 公式サイト
予約が確定するとすぐに「AirJapan - Booking Confirmation #・・・・」のタイトルでメールが届きます。
そのメールに添付されている領収書に「予約番号と明細書」が印字されているので確認できます。
また、公式サイトでは「予約番号」と「名字」を入力すると座席や受託荷物の重さ、予約した機内食のサービスの確認ができますよ。
エアジャパンの座席指定! 料金が無料の条件
座席指定は基本的に有料。ただ、一部無料で選べる条件もあるよう。
エアジャパンの座席指定は、選ぶ運賃タイプによって変わります。
まず、購入できる運賃タイプは3つ。
- Simple運賃:座席指定は有料(追加料金が必要)
- Standard運賃:座席指定が一部無料、バンコク線は3,000円分まで無料
- Selected運賃:すべての座席を無料で指定可能
ざっくり言うと、チケットの値段が3種類あって、高くなるほど、座席指定や機内食や預ける荷物の料金が入ってお得になるということ。
座席指定コミコミのチケットであれば、追加料金なし(無料)になります、ということです。
エアジャパンの座席変更はできる?
搭乗直前の座席変更は空席状況によりますが、可能な場合もあります。
自分で公式サイトから変更することができますよ。
満席でない限り、変更は可能、ただし席によっては追加料金がかかる場合も。
エアジャパン 座席広さ
エコノミークラスの座席広さはLCCよりゆったりしていて、足元のスペースも比較的確保されてる。
快適に過ごしたい方は、座席指定で足元の広い席を選ぶのがいいです。
実際に搭乗!機内の快適さは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンは、成田国際空港の第1ターミナル南ウイング。
チェックインカウンターは4階のDカウンターにあって、自動手荷物預け機もDにあります。
エアジャパンの搭乗はセルフチェックイン&荷物預けのスタイルですが、スタッフがいるのでスムーズ。
搭乗時も混雑しすぎることなく、待つことなく機内へ。
座席は思ったより広めで、圧迫感はそれほどありません。落ち着いたブラック基調のデザインで、高級感のあるシックな雰囲気。
LCCのような狭さはなく、リラックスして過ごせます。機内の温度も適度で快適なので、長時間のフライトでも安心です!
座席背面は
- ポケット
- スマホ・タブレット置き
- ドリンクホルダー
- テーブル
があります。
こちらはスマホ置き。充電できるように左側にポートあり。
こちらはドリンクホルダー。テーブル開かなくてもいいように工夫されてますね。
そして、テーブル。テーブルは手前にスライドができます。
機内食食べてる時、前列の人が座席を倒した時、テーブルスライドすると気にせず食べられる、というエアジャパンの心づかい。
そして、トイレがウォシュレット付き!
機内食は無料?持ち込みはOK?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
運賃タイプ別機内食サービスです
- Simple運賃:機内食×、必要な場合、事前購入/機内での購入
- Standard運賃:機内食×、必要な場合、事前購入/機内での購入
- Selected運賃:機内食〇、事前購入メニューから1品選択
機内食について
- 無料提供はなし(ANAとは異なり、軽食やドリンクの無料サービスはなし)
- 事前予約制の機内食あり(オンラインで予約可)
- 機内販売メニュー:カレーやおにぎり、軽食、おつまみなどを販売
- アルコールも有料(ビール・ワイン・日本酒など)
飲食物の持ち込み
- ソフトドリンクや軽食の持ち込みOK
- アルコールの持ち込み、機内での飲酒はNG
- 臭いの強い食べ物は控えるのがマナー

機内食メニュー紹介!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
離陸して、安定飛行に入ると、まずドリンクサービス。ただし、前方1列目から9列目までの座席の方が対象です。
前方1列目から9列目までの方は、飛行中ソフトドリンクのサービスがあります。
メニューは7種類から選べます。
飛行中、何回かCAさんがソフトドリンクをトレイに乗せて、希望があればお渡ししていましたよ。
その分、座席指定料金がお高めですもんね。運営者は4列目に座席とりました。
ドリンクサービスが終わると、事前注文していた機内食が配られます。
その後、機内サービスで食事やドリンクが注文可能。
それでは、2つのメニューを紹介しますね。
- 事前注文:チケット予約の時
- 機内販売:当日機内で
事前注文・機内食メニュー
運営者夫婦は、「チキン南蛮丼」「町中華セット」を予約しました。
- ふわとろ卵の炭火焼親子丼 1,800円
- チキン南蛮丼〜あけぼのタルタル添え〜 1,800円
- 鮭照り焼き丼 1,800円
- 寿司ものがたり(おまかせ寿司ボックス) 2,000円
- おむすび弁当 1,500円
- デコ弁(10食限定) 1,800円
- 町中華セット(餃子・点心弁当) 1,400円
- カツサンド 1,600円
- ハンバーグドリア 1,400円
- グリーンカレーと五穀米(ヴィーガン対応) 1,600円
- イスラム教対応ミール 1,600円
- チキンと紅芯大根の野菜たっぷりサラダ(バルサミコドレッシング) 1,600円
- フルーツ(フレッシュフルーツ) 800円
当日注文の機内販売のメニュー
当日注文の機内販売のメニューは、①座席ポケット、②自分のスマホで機内サービスにアクセスして確認できます。
オーダー方法は2つ。支払はクレカのみ。
- CAさんを呼んで注文
- スマホを使ってオンライン注文
座席ポケットに入ってるメニュー。
自分のスマホでアクセスして見るメニュー。
ホットミール(Hot Meals)
- 五目中華あんかけ丼:800円
- 鯖の塩焼き定食:1,200円
- 北海道産牛すじカレー:1,200円
- 鯛茶漬け:1,000円(※成田-ソウル路線では販売なし)
- 稲庭うどん:800円
スープ(Soup)
- 豆腐の味噌汁:300円
- 彩野菜のクリームシチュー:500円
ラーメン(Ramen)
- ハラルカップ麺(FREEDOM RAMEN):500円
- 博多豚骨とんこつラーメン(エースコック):500円
スナック(Snacks)
- 燻製ささみ黒胡椒風味:400円
- イカ天瀬戸内れもん味 25g:400円
- 燻製チーズ:600円
- ナッツと乾燥フルーツミックス(ヴィーガン対応):600円
- 北海道オーブンポテト トリュフ風味:550円
- 歌舞伎揚(236g):250円
- かぼちゃのカリカリ(グルテンフリー):500円
パン(Bread)
- 北海道ミルクデニッシュパン:300円
スイーツ(Sweets)
- みつ姫焼き芋:500円
- 京都宇治抹茶わらび餅:600円
- 静岡牧之原ジュレ(黒烏龍茶風味):550円
- アーモンドチョコレート:500円
- ミレービスケット(30g×4袋入り):600円
子ども向け(For Kids)
- お菓子詰め合わせセット:550円
和風キャンディ(Japanese Traditional Handmade Candy)
- 花の絵柄:300円
- 千鳥の絵柄:300円

実際には、当日はオンライン注文はしていず、CAさんを呼んで注文するスタイルでした。
微笑ましたかったのは、前列のタイのカップルがカップ麺を注文、食べ始めたんです。
左の赤のカップ麺。
機内中、良い香りがたちこめ、前列全員が同じもの注文して食べてました☆
あの香り、お腹すきますよね~
機内の飲みもの、アルコールは?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンの機内では、ビールやワイン、日本酒などのアルコール飲料を有料で販売。
一方、機内へのアルコールの持ち込みはダメ。
ただし、ソフトドリンクやスナック類の持ち込みは可能です。
機内販売のアルコールメニューと値段
こちらはスマホでみる機内販売メニュー。
日本酒(Japanese Sake) 800円
- 「紀伊国屋門」 平和酒造 純米酒(和歌山県)
- 「CIN-CIN」 吟醸酒 美丈夫(高知県)
- 「GO POCKET DOLCE 100ML」 津南醸造(新潟県)
ビール(Beer)
- アサヒスーパードライ:500円
- キリン一番搾り:600円
- サントリー 東京クラフト:600円
- COEDO 瑠璃(マリハナ):600円
ウィスキー・ハイボール(Whiskey & Highball)
- サントリーハイボール:500円
- こだわり酒場のレモンサワー:400円
- 三郎丸蒸留所 ハリークレインズ クラフトハイボール(富山県):600円
ワイン(Japanese Wine) 800円
- 赤(マスカット・ベーリーA)
- 白(甲州)
- ロゼ(巨峰)
梅酒(Umeshu)
- 「福井県」 河内屋 三年熟成梅酒(150ml):600円
お土産・ギフト
- エアジャパンオリジナル枡(WOODEN CUP "MASU"):500円
- 日本酒のセット枡付き(With a Japanese Sake):1,200円
実際に機内食を食べてみた!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
運営者夫婦が事前注文したのが、「チキン南蛮」「町中華セット」。
350㏄の水と一緒に提供されます。
チキン南蛮~あけぼのタルタル添え
チキン南蛮は、お肉が柔らかく味も思ったよりは塩辛くなかったです。
タルタルソースが鮮やかな色だったので??と思ったけど、しば漬けの色だそうです。
町中華セット
こちらは町中華セット。
餃子、エビチリ、シューマイ、チャーハン。やや冷凍食品セットという感じはするけど、味が濃い目でおいしい。
機内Wi-Fiについて!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンでは、機内Wi-Fiを利用できますが、無料と有料で使える範囲が異なります。
無料で利用できるサービス
- 機内販売メニューの閲覧
- 機内エンターテインメント(映画・番組など)
- 飛行状況マップの確認
上記のコンテンツは、機内Wi-Fiに接続すれば誰でも視聴可能ですが、インターネットには接続できません。
有料Wi-Fiプラン(インターネット接続)
有料Wi-Fiは、インターネット接続可能。時間に応じて料金がちがいます。
- 30分プラン:$6.95
- 3時間プラン:$16.95
- フルフライトプラン(最大24時間):$21.95
ちなみに、支払いはクレジットカードのみ。
機内でスマホの充電はできるか?エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンの機内では、各座席にUSB Type-A・Type-Cの充電ポートがあり、スマートフォンやタブレットの充電ができますよ。
各座席に電源コンセントはなし。
ただ、座席によってはUSBの充電ポートが壊れてる場合があるみたい。誰か無理に差し込もうとした人がいたよう。
機内のエンターテインメント!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンでは、自分のスマートフォンやタブレットを使用して機内エンタメを楽しめます。
視聴できるコンテンツ(無料)
- 新作ハリウッド映画
- キッズ向け番組
- AirJapanオリジナル動画
利用方法
- 機内専用Wi-Fiに接続して視聴可能(インターネットには接続不可)
- 各座席にUSB Type-A / Type-Cの充電ポートあり(デバイス充電可)
1.機内の無料WIFIに接続
2.WIFIガイドのQRコード読み取る
3.言語を日本語へ変更。赤の四角をタップして「日本語」選ぶ。
4.無料でアクセスできるのは3つ。
- エンターテインメント
- 機内販売
- 飛行地図
5.エンターテインメントの画面
見たいものをタップすると視聴はじまります。


機内に持ち込むと便利なもの!エアジャパンで成田~タイ・バンコクへ
エアジャパンの機内で快適に過ごすために、以下のアイテムを持ち込むのがおすすめです。
- ストール・毛布:毛布の配布がないので、腰回りが涼しく感じることも。ストールがあると便利。
- スマホ・タブレット+イヤホン(機内エンタメ視聴用)
- モバイルバッテリー(AC電源なしのため)
- 軽食・飲み物(機内食は有料)
- ネックピロー・アイマスク(リラックスしたい人向け)
- 機内用スリッパ(足元を快適に)
特に、充電ケーブルやのどが乾かないよう飲み物を準備しておくと安心です!
まとめ~エアジャパンの座席指定・機内食・機内サービスを体験!ANAとの違いも解説~成田からバンコク・スワンナプーム
エアジャパンの座席指定・機内食・機内サービスを体験!ANAとの違いも解説~成田からバンコク・スワンナプームを紹介しました。
片道27,700円にも関わらず、受託荷物23kg込の値段、そして快適だったので画像付きで紹介しました。
ぜひ、エアジャパンを試してみてください。
LCCの航空券を買うとき、預ける荷物の値段を入れると思ったより高くなって、チケット料金を比較するのが面倒くさい!と思ったことないですか?
Trip.comだと、受託荷物料金コミの値段を比較できるから見やすいですよ。
実際に、Trip.comで預ける荷物料金コミコミの値段の比較方法を知りたい方は、こちらで紹介☆
航空券、安く買いたい!のであれば、これが簡単じゃないかな。
ちなみに、運営者は↓↓コレのブルーを買いました。
エアジャパンは重さに厳しいので、一個あると便利。