【タイのコンドミニアム覚書】コイン式給水機の使い方!飲料水1リットル1バーツでリフィルできる
[PR]当サイトは広告を利用しています。

タイ

【タイのコンドミニアム覚書】コイン式給水機の使い方!飲料水1リットル1バーツでリフィルできる

タイのコンドミニアムには、コインランドリーがあって、その部屋に飲料水のコイン式給水機がある場合が多いですよね。

ウォーターステーション、ウォーターディスペンサリーというのかな。

コンビニ(チェンマイ)で買うと、

  • ネッスル飲料水(6リットル):50バーツ
  • NAMTHIP飲料水(1.5リットル6本):65バーツ

するのですが、案外2~3日で終わっちゃうんですよね。

これ、コイン式給水機を使うと、1リットル=1バーツだったので、お安い!

(値段は場所によって違います)

そこで、今回は飲料水のコイン式給水機を使ってみました。

 

タイのコンドミニアムにあるコイン式給水機(ウォーターディスペンサー)

これが、コイン式給水機です。

時々、街のコインランドリーでも見るんです。

チェンマイーウォーターディスペンサー (2)

機械の上部に 「น้ำดื่มบริสุทธิ์」 と書かれています。

これはタイ語で 「純粋な飲み水」 という意味だそう。

  • น้ำดื่ม  = 飲み水
  • บริสุทธิ์ = 純粋な、ピュアな

値段

チェンマイーウォーターディスペンサー (3)

機械にも 1 Baht Per Liter(1リットル=1バーツ) と書かれているので、リフィルの料金も明示されています。

6リットル=50バーツが、6リットル=6バーツになるんだから、かなりお安いですね。

使い方

使い方です。

容器をセットする

チェンマイーウォーターディスペンサー (1)

取り出し口の下に、自分のボトルや容器をしっかりセットします。

お金を投入する

チェンマイーウォーターディスペンサー (4)

1バーツ、2バーツ、5バーツ、10バーツの硬貨を使用できます。お釣りはでない。

必要な金額分の硬貨をコイン投入口に入れます。(赤いLEDに投入金額が表示されます)

水を出す

チェンマイーウォーターディスペンサー (5)

緑色の「พร้อม(準備完了)」ランプが点灯していることを確認します。

緑色のボタン 「จ่าย/หยุดน้ำ」(水を出す/止める) を押すと水が出ます。

必要な量になったら止める

再度、緑色のボタンを押せば水の供給が止まります。

機械によっては、自動で止まる場合もあります。

容器を取り出す

こぼれないように慎重に容器を取り出します。

これで、水をリフィルできます!

水が設定以上に多く出た!

6リットルの容器だったので、念のため5バーツをいれて5リットルの水をリフィルしようと計画したんです。

が、なんと!

容器が満杯になっても、水が止まらず、残りの金額も「2」と表示されてるんです!

まだまだ「2リットル入れるよ!」という意味。

緑色のボタン 「จ่าย/หยุดน้ำ」(水を出す/止める) を押して。水を止めました。

びっくりした。

運営者
飲料水と書かれてますが、念のため、そのまま飲まずに、煮沸してコーヒーやお茶を飲んでいます。

まとめ~【タイのコンドミニアム覚書】コイン式給水機の使い方!飲料水1リットル1バーツでリフィルできる

昨年、タイのコンドミニアム生活では気が付かなかったので、今回、コイン式給水機を使ってみました。

長く居住している方は、水を部屋まで運んできてもらっています。

少しは節約になるかな。

 

-タイ

error: Content is protected !!